ヤマドリの産卵時期|ヤマドリの種卵3
ヤマドリの卵
目次
ヤマドリの種卵3
上手に孵化
大好評の “ 種卵100パーセント有精卵 „
の販売 しかも発生(孵化)まで僅か3日前後保温と
いう状態でヒナが得られるなんてとても
嬉しいニュースです。
自身の操作次第で結果は浮き沈みあります・・
入卵数5卵くらいのベビーふ卵器でもほぼ孵化します。
(購入してから2~3日孵卵器で保温で孵化)
孵卵器の善し悪しは
ふ卵器もいろいろなメーカーがあります
基本的には余り優劣ないと思いますが・・?
大事な事は小さなふ卵器ほど(ベビーふ卵器)
発生直前はふ卵器の扉を開閉してはいけません!
何故か?
ふ卵器の室内が狭いので温度、湿度が一気に
下がってしまい孵化条件が狂ってしまい
発生に影響が出てしまいます。
発生は微妙な“ 差 ”で明暗が分かれます。
予定の日に発生しない時はあと一日様子を
見るべきです。何らかの条件が合わず発生
が遅れる事があります。
日々の体調を崩さないためにも
昨今の新型コロナウイルスには困りましたね~
微生物は恐ろしいです 特にウイルスは最小の
微生物で目視出来ない極、小さなもの困り
果てますよ・・
対策として人と人の接触などで外出は禁止です。
家からなるべく出るなといいますが体調が、
思考が狂ってしまいます。
“ ぼっーと生きてんじゃねいーよー❢ „と
5才のチコちゃんに叱られてしまいます・・・
“ヒナの誕生”を見たいという方はこんな時
は打ってつけです。
こまめに身体を動かし又、試行錯誤しながの
日々で健康的にも楽しみ倍増で毎日、生き甲斐
を感じられます。
小さなふ卵器でも大活躍
ベビーふ卵器は通販で沢山あります。
1万円前後からいろいろあります 5個入卵
10、20個~といろいろです。
5個卵のふ卵器でも十分対応できます
当初は5個卵のふ卵器では無理だろう?
と、思っていましたがどうして、どうして
大丈夫なんですね~
発生直前は ‘ヤッター‚と喜びもひとしおです
餌付けのタイミング
発生してから一晩はふ卵器でユックリ休ませます。
ピーピー鳴くから「腹が空いているのかな・・?」と
外部へ出してはいけませんね!
羽毛が乾き一晩経たないと腹の‘黄味’が消化
しません。
消化しないうちに‘ 餌付け ’をしてしまうと
失敗してしまいます。
目安はくちばしの突起部分が剝がれてからです。
ヒナの発生→育雛と気が向けられ夢中になると
一日が凄く短く感じられます。
有意義な日々を過ごせます。
いざ、雛が誕生してから成長まで育てるには
飼育者の“腕”が物言います
成鳥過程で淘汰してしまうのは何やら原因が
あります。
まとめ
種卵は購入したらふ卵器が最良‼
仮母ではヒナの状態が分かりずらい
ふ卵器はその点対応出来ます
ベビーふ卵器でも十分対応出来ます。
しかし、設定は厳格に❢