ヤマドリ全て1から公開/施設/外敵からの防御
ヤマドリ発生2日令
目次
施設
外壁
外敵から防ぐ施設
重要な施設です。ここをしっかり作らないとすべてが
無になってしまう。
何故なら廻りには外敵がウロウロしています。
イタチ、ノネコ、野犬、ハクビシン、テン、キツネ
などなど沢山いますからね~
これらは皆 爪を持っているから外壁を簡単に超えて
しまいます。
登れない外壁
金網、コンパネ、などは不向きでスレートは雪などの
重みで割れてしまう。
トタンは特注で厚みがあれば数十年たえますが市販の
トタンは地面の境目あたりが腐ってしまう。
ならどうするか?
工事現場とか資材置き場で使う鋼板です。
これなら設置にも簡単で数十年は耐えます。
内側から単管パイプで押さえパイプで内張り
すれば済みます。
外壁
地下は30~40㎝埋めれはOKです。
ブロックとか砂利などは不用になります。
外敵もこれでは爪も掛からず進入出来ません。
最適な素材だと思います。
要は爪が素材にかからなければ良いのです。
高さは少なくも2メートルは必要です
外敵はジャンプ力がありますからね!
鋼板を取り付けるときは地中に入る(30センチ位)
部分は錆び防止にペンキ、錆び止めなど塗ると
長持ちします。
外壁から外側は障害物が無い様にします。
樹木とか竹などの植物は少なくも3メートルほど
離したほうが良い
植物は毎年大きくなり枝もかなり伸びますので
あとの伐採など苦労します。
放っておくとテン、ハクビシンなどが枝を伝わり
中へ進入し多大な被害を蒙りますよ
又、外壁の外側に工事用の夜間点滅等などを
設置するのも一つの対策かと思います。
余り効果は薄いみたいですがやらないよりは
した方が気分的にも違います・・・
天井はどうする?
四方鋼板で取り付けたら天井は魚網を
かけます。
魚網は太めの2㎝角で新品が良いです。
(野鳥が入らない)
中古では傷みあるところから破けてしまう
事がありますので成るべくは新品ですね!
内部の略図
材質はポリエチンが良い
水を吸わない、軽い、思ったより丈夫、
太さにもよりますが半永久的です。
ナイロンは丈夫ですが水を吸うと重くなります。
値段もポリの3倍くらいします
網目は通し網でなく結んだ網が良い
通し網は一箇所破れると伝染して次々と大きくしてしまいます。
倹約しながら、まに合わせでは、結局大きな負担に成りかねます。
大事なところは良く見極めて決断すべきでしょう。
又、修繕となると労力も、経済面もかなりの負担になります
最初は経済的にもかかりますがトータルすると
安上がりです。
内側は出来れば車(軽トラ)などは入れるように通路を
設けた方が良いです
修理、修繕、鳥の出し入れ、物の搬出゜搬入などかなり
ありますのであれば作業がスムーズに運びます
是非、作って活用したいですね
通路を作ることによりいろいろとプラス面があります。
通路を仕切ることにより鳥を捕獲するのに簡単
天井に1メートルくらいの落としわなを作る事で
空からの外敵の襲撃から守れる
資材などいつでも運べます。
各テレトリーから鳥が逃げても外へは逃げられない
などなど良い事が大分あります。
⇊
まとめ
鳥は羽根があります。当たり前のことですが施設を
疎かにすると一瞬のうちに逃げてしまいます。
手塩にかけた雛を逃がしてしまうのは残念です。
そうならないためにもシッカリ準備したいですね